弥栄ダムに水没した街が姿をあらわす。故相川勉美和町長の回顧とともにvol1
先日見つけた大竹市1986年のゼンリン地図です。
そう弥栄ダムがありません。1991年に完成し、2021年には30年を迎える
ダムを一度見つめなおそうと考えていました。今回中国新聞のコラムに
弥栄ダム施工に伴い水没した旧美和町の街に住んでいた方が2019年明けに
減水に伴って昔の地形が再び世に姿を現しているとの内容をみつけました。
そこで下記のゼンリン地図を引っ張り出して眺めてみた次第です。
弥栄ダムに水没した街が姿をあらわす。故相川勉美和町長の回顧とともにvol1
先日見つけた大竹市1986年のゼンリン地図です。
そう弥栄ダムがありません。1991年に完成し、2021年には30年を迎える
ダムを一度見つめなおそうと考えていました。今回中国新聞のコラムに
弥栄ダム施工に伴い水没した旧美和町の街に住んでいた方が2019年明けに
減水に伴って昔の地形が再び世に姿を現しているとの内容をみつけました。
そこで下記のゼンリン地図を引っ張り出して眺めてみた次第です。
岩国市は広島市と徳山のある周南市のちょうど中間地点にありますので
広島。山口両県からアクセスがあります。
フリースペースは若手の作家やこれから挑戦してみたい人向けにコンセプトとして
作られたギャラリー・アトリエです。
これから美大や専門学校を卒業する学生さんや・春に向けて新しいことに挑戦をして見たい人
作品を友達とかと披露をして見たい人などどのようなアプローチでも大丈夫です。
一度遊びにきてみてください。内装建具も必要なら移動させます。
値段は1週間でオープン価格10000円です。これは木曜・日曜定休を軸にしていますので
日曜を開催するには+2000円いただきます。
他にも1日単位・時間単位でも貸し出していますのでご参考までに☆
様子はfacebookページをご覧ください^^
創業準備で立ち寄った場所に廃屋を見つけたので記事にいたします。
岩国ユースホステルです。
以前は近隣の高校生の夏合宿に使用されていたようなのですが、
現在は使われていないようです。
とても広い建物なので維持が大変かもしれません。